申し訳ございません。こちらのサービスは無期限休止とさせていただいております。
ご不便をおかけしますがご理解の程何卒よろしくお願いいたします。
英語合宿のサービスについてはこちら
※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。
皆さん、こんにちは。
突然私が中国に留学していたときに、中国人が言っていた言葉を思い出しました。
それは“让一下”です。
皆さん、この意味はご存知ですか?
これはよく混んでいるエレベーターや電車で、降りなければいけないのに、人ごみの中にいて出られないときに使います。
私が中国に行って間もないときにもよくこのような場面に遭遇しました。でも、どのように言えばいいのか、ずっとわからずにいました。なので、よく“对不起,我去!”と言っていたのですが、周りにいる中国人はどうも不思議そうに私のことを見ていて、ちょっと恥ずかしい思いをしました。
今思えば、あの中国人たちは私が“我去!”と言うのを聞いて、「どこに行くの?」と思ったのかもしれません。
しばらく経ち、多くの中国人がこのような場面で“让一下”と言っていることに気がつきました。
直訳すると、「譲ってください。」ですが、このようなときの訳は「ちょっとどいてください。」という感じだと思います。
日本語の訳だけを聞くと、なんだかちょっと失礼な感じがしますが、中国人からするとそうでもないようです。
もしもう少し丁寧に言いたいのであれば、“不好意思,,请让一下。”(すみません、ちょっと道を開けてください。) となります。
どうですか?中国に行くならば、このフレーズは言えた方がいいですよね?
大家好。
突然想起了我在中国留学的时候,中国人说的一句汉语:让一下。
大家知道这是什么意思吗?
常常在很挤的电梯里或火车上,要下的时候,但你在后面走不过去的时候用。
我刚去中国的时候也常常碰到这样的场面,但是一直不知道应该怎么说。所以我常常说:对不起,我去!
周围的中国人好像很奇怪地看着我, 我有点儿 不好意思。
现在我想,那些中国人很有可能听了我说“我去!”,就想问“你想去哪里?”
过了一段时间我发现很多中国人在这种场合说:让一下。
直接翻译的话:譲ってください。
不过,这时候的翻译应该是:ちょっとどいてください。
只听日语翻译的话有点儿没有礼貌。但是,这对中国人来说没什么。
如果你想再客气一点儿的语气的话,那就说:不好意思,请让一下。
怎么样?你去中国的话,应该会说这句话吧。