
皆さん、こんにちは。
中国語でよく使われる「加油」(がんばれ)ですが、その言葉の由来は何だったのでしょうか?
諸説あるようですが、昔、勉強するのに使っていたランプは油が切れると途中で消えてしまうので、
「加油」(油を入れてくれ)とお願いしていたことから、勉強に精を出すという意味で使われるようになった、次第に勉強している相手に対しても「がんばれよ!」という意味でこの「加油」が使われるようになったとのことです。
もちろん、「加油」は「ガソリンを入れる」という意味もありますので、ガソリンスタンドのことを「加油站」と言います。
◆この記事をチェックした方はこれらの記事もチェックしています◆