申し訳ございません。こちらのサービスは無期限休止とさせていただいております。
ご不便をおかけしますがご理解の程何卒よろしくお願いいたします。
英語合宿のサービスについてはこちら

中国人講師のひとりごと

知らなかった記憶術

2021年6月19日 CATEGORY - 中国人講師のひとりごと

皆さん、こんにちは。

今回は中国語とはちょっと関係ありませんが、「記憶術」というものについて、皆さんとシェアしたいと思います。

私は今まで、「記憶する」ということに対して、人と比べて特にできる方でもできない方でもありませんでした。

所謂普通に、覚えられることは覚えているし、忘れることは忘れる、ということが日々の暮らしの中で繰り返されてきました。

ただ、妙に人の誕生日を覚えていたりとか、スケジュールだとか、日にちに関することの記憶はいい方なのです。

だから何、ということではないのですが、実はあるとき、たまたま「記憶術」というものに触れる機会がありました。

その中で、「場所法」という記憶の方法があることを知りました。

私がたまたま目にした方の説明では、皆さんは小学生のころの通学路を覚えているでしょうか?

はい、確かに覚えていますよね。実は「場所」と「記憶」というのは密接に関係しあっています、ということでした。

実はこの「場所法」を使った記憶術というのは、古代ギリシャで生まれたそうで、

<ある詩人がある日、宮殿で開かれるパーティーに参加した。

そのパーティー会場には何百人という人がいた。

ところが、この詩人は自分の友人がまだ来ていないことに気づき、宮殿の外に出て待とうと思い、足を外に踏み出した途端、その宮殿は崩れ落ちた。

宮殿の中にいた人たちは皆、一人残らず下敷きになり亡くなった。

生き残ったのはただ一人、この詩人だけ。

後日、遺族たちのために、この宮殿の中での様子に関する聞き込み調査があった。

その中で、唯一の生還者であった詩人は、宮殿の中で、どこに誰がいて、何をしていた、という詳しい情報をほぼ全員分言い当てたのだそうだ。>

ということで、この瞬間、「場所法」というものが生まれました。ということなのだそうです。

実際にトライアルでこの「場所法」を使い、デール・カーネギーの「人を動かす」に出てくる「人に好かれる6原則」を、私も覚えることができました。

この記憶術を使えば、確かに色々な場面で役に立つのでは・・・と思っていますが、

実際のところはまだ私自身はうまく使いこなせていません。

初めて聞いた記憶術でしたので、今回シェアさせていただきました。

興味のある方は是非、ネットなどで調べてみてください。

 

 

◆この記事をチェックした方はこれらの記事もチェックしています◆